投資家目線での『先進テクノロジーのハイプ・サイクル』
今回は新しいテクノロジーのネガティブな話です。 ガートナー社は,技術(特にITに関して)の成熟度・採用度・社会への適用度を示すハイプサイクルの図を毎年公開してくれています。 「ハイプ(hype)」とは誇大広告・過剰宣伝・
Read more今回は新しいテクノロジーのネガティブな話です。 ガートナー社は,技術(特にITに関して)の成熟度・採用度・社会への適用度を示すハイプサイクルの図を毎年公開してくれています。 「ハイプ(hype)」とは誇大広告・過剰宣伝・
Read moreノボ・ノルディスクはデンマークに拠点を置く製薬企業です。連続増配年数は18年(推定)の配当コンテンダー(10年〜24年連続増配)です。 特に糖尿病分野では多くのメガファーマ競合がひしめく中で高いシェアを誇っています。19
Read more金融機関の種類 米国には様々な金融機関が存在しますが,フィンテック・スタートアップのような新興テクノロジー企業を除くと,銀行(Bank)と信用組合(Credit Union)の二種類に分類できます。 銀行と信用組合の大き
Read more今回は米国の金融機関の状況についておさらいします。というのも,今後数年間で金融をとりまく環境が激変することが予想されるためです。数年後に振り返れるだけの材料・記録を残しておきたいと思います。 金融機関を取り巻く環境(20
Read moreホーム・デポ(HD)とロウズ・カンパニーズ(LOW)の今期(2016Q2)決算が出揃いました。現在の米国住宅修繕用品市場では,規模の経済を最大限に活用したこの2社以外のハードウェアショップはほとんど淘汰されてしまっていま
Read moreランダムな動きに相関を無理矢理見いだして「理解した気になる」のは投資ではもっとも避けるべき悪弊です。私も気がつけば陥ってしまう罠ですが,こうした認知バイアスは投資家に留まらず,政治家や科学者やアクティビスともついつい嵌っ
Read moreトップライン(売上)の数字はボトムライン(利益)と並んで会計の最重要項目ですが,収益認識に関する基準が定められているFASB 606条が2年後に変更されようとしています。この変更は会計年度2019年より効力を持つため,2
Read more米国の会計年度は10月制を採用しており,日本の4月制から半年ずれています。決算書の期間表記で頻繁に使うためおさらいしておきます。 略称と期間 FY(Fiscal Year) 例) FY2016/FY16:Fiscal y
Read more