年寄りの戯言(ゴルフの思い出)
私の投資哲学の一つに『バブルには絶対に手を出さない』というものがあります。 50代〜70代の投資家の方なら覚えていることと思いますが,かつて日本のバブル期にはゴルフ会員権が家一軒分の値段で売買されていました。当時の日本円
Read more私の投資哲学の一つに『バブルには絶対に手を出さない』というものがあります。 50代〜70代の投資家の方なら覚えていることと思いますが,かつて日本のバブル期にはゴルフ会員権が家一軒分の値段で売買されていました。当時の日本円
Read more先週はFOMCでの0.25%の利上げとトランプによる貿易摩擦への懸念から株式市場は大荒れとなりました。そして安全資産としての日本円,ゴールド,シルバーが買われています。当初の既定路線(Wボトム)へ一気に相場が動いたことで
Read more2018年3月9日にナスダックが新高値更新し,S&P500も節目の$2770ラインを越えて引けました。 多くの強気投資家でさえ2番底を予想する中,それを上回るペースで株式市場は回復しており「THIS TIME I
Read moreSPXは$2720(+1.10%)まで戻してきました。3/2時点でPut/Callレシオが1.18まで高まっており強い反発が予想されましたが,今のところは予定通りのコースを辿っています。あと2〜3日で$2770レジスタン
Read more2017年10月に発売され米国でベストセラーになっている『The Everything Bubble』 (Graham Summers著)を読みました。その名の通り今の株式や債券など『あらゆる投資商品のバブル(エブリシン
Read more2015年8-10月,2016年1-2月期の2回のWボトムと現在のSPX(S&P500)チャートがオシレーター含めて酷似して来ています。「チャートは過去のパターンを繰り返すが,”全く同一”
Read more黒田総裁の発言(「2019年末に物価上昇率2%達成,出口戦略へ」)により今後3年間程度の中央銀行の政策ロードマップが出揃いました。投資というのは中央銀行の政策の変曲点・景気サイクルの変曲点の両方を見極めることが何よりも重
Read more